こぼれないコップのマンチキンほんとにこぼれない?

マンチキンのこぼれないコップは「ほんとにこぼれないの?」私も最初は半信半疑でした。
結論から言うと、マンチキンのこぼれないコップ(ミラクルカップ)はほとんどこぼれません。
でも「完全にこぼれない」とまでは言い切れないと感じる瞬間もありました。
2人育児中の私が実際に1年以上使い込んでわかったことがあります。
それは「これは育児の救世主だけど、ちょっとだけクセがあるアイテム」ということです。
とくに、外出時や寝室などで活躍してくれる一方で少し気をつけないといけない点もあるなと実感しました。
この記事では、こぼれないコップ「マンチキンのミラクルカップ」の特徴やデメリットも交えて紹介します。
購入を迷っているママやパパへ、私が実際使用した心からの体験談をお届けしますね。

こぼれないコップのマンチキンのミラクルカップとは?

マンチキンのミラクルカップがこぼれない理由は、360度どこからでも飲める「シリコンバルブ」構造です。
この作り方が上手に考えられていて、唇で押して吸うことでしか水分が出てこない設計になっています。
傾けても、逆さにしても、フタがしっかり閉まっている限り、液体が漏れてくることはありません。
息子は最初「これどうやって飲むの?」と戸惑い気味でしたが、数回一緒に練習すると上手に飲めていました。
自分で持って、好きなタイミングで飲めるようになった姿に感動したのを覚えています。
✅購入したきっかけ
私は、ママ友からのおすすめで購入しました。
ママ友に「マンチキンのミラクルカップ、本当にこぼれないから!」と勧められたのがきっかけです。
実際にSNSや口コミを見ても「神アイテム」「育児ストレスが減った」と絶賛の嵐でした。
そんなにすごいならと、私も楽天で即ポチしたのを今でも覚えています。
届いてみると、想像以上にしっかりした作りとカラフルなデザインです。
子どもが手に取りやすいサイズ感で、手触りも滑りにくい加工がされていました。
✅外出先でも安心して使える
このこぼれないコップのマンチキンが我が家で大活躍したのは、車移動や公園やお出かけ時です。
以前のストローマグはバッグの中で横倒しになり、ジュースが大惨事になることもしょっちゅうでした。
でもマンチキンに変えてから、そういったトラブルが激減したんです。
「もうこれ無しでは外出できない!」と感じたのを、今でも鮮明に覚えています。
✅SNSでも大人気
InstagramやXでも「マンチキン買って正解!」「2人目育児に欠かせない」といった声が多数あります。
リアルなママたちの口コミからも、信頼度の高さがうかがえますよね。

こぼれないコップのマンチキンミラクルカップのデメリット

いくらこぼれないといっても、完璧なアイテムではありません。
実際に使ってみてわかったこぼれないコップのマンチキンミラクルカップのデメリットを正直にお伝えします。
⚠️飲み方のコツが必要
マンチキンのミラクルカップは、ストローとは違い「吸っても出ない」場合があります。
正確には「口を当てて押しながら吸う」ことでシリコン部分が開いて中の飲み物が出てくる仕組みです。
この動作に慣れるまで時間がかかる子どもも多いですよ。
うちの下の子(当時11ヶ月)は、初日はまったく飲めずイライラしてました。
サポートすれば飲めるようにはなるものの、最初からスムーズに使えるわけではない点に注意が必要です。
⚠️パーツの分解や洗浄が面倒くさい
わたしの中で一番の不満ポイントかもしれません。
こぼれない構造の要となっているシリコンバルブ部分は、取り外して洗う必要があります。
これが細かくて、食洗機に入れるとバルブが外れて行方不明になったりという悲劇が何回もありました。
またジュースを入れたあとに洗い忘れると、内部にカビっぽい汚れがつくこともあるので注意が必要ですよ。
とにかく、こまめな洗浄や乾燥が大事なコップです。
⚠️投げられると壊れる可能性アリ
「こぼれない」からといって過信してはいけません。
床に投げる、落とすなどの行動が多い子の場合、割れたりバルブが緩んだり問題が発生する可能性もあります。
実際にうちの息子は、カップをフローリングに叩きつけてヒビが入ってしまったんです。
その日以来、床が硬い場所では気を付けるよう工夫しました。
マンチキンのミラクルカップは何歳まで使える?

こぼれないコップのマンチキン「ミラクルカップ」の使用期間は、子どもによって違います。
目安としては1歳〜3歳ごろまでが一般的といわれているようです。
商品ラインナップごとに対象年齢が異なるので紹介していきますね。
マンチキンには大きく2つのタイプがあります。
- ハンドル付きタイプ(12ヶ月〜):1歳前後から使いやすい。飲み方の練習に良い。
- ハンドルなしタイプ(18ヶ月〜):少し大きくなった子や、コップ飲みへのステップアップ用
我が家では、1歳半からハンドルなしタイプを愛用しており、3歳過ぎには普通のコップに自然移行しました。
飲み方が安定してきたら卒業のサインです。
こぼれないコップのマンチキンミラクルカップは便利だけど、いつまでも使っていいわけではないんです。
- テーブルに置くのが上手になった
- 普通のコップでもこぼさず飲めるようになった
- 「このカップ、赤ちゃんぽい」と言い出すようになった
こういったサインが出てきたら、そろそろ卒業のタイミングです。
親としては「こぼされない安心感」が惜しいけれど、子どもの成長を信じて次のステップへ進みましょう。
まとめ

- こぼれないコップのマンチキンミラクルカップは、360度から飲める構造でこぼれにくい
- 吸う力と口の押し込みが必要なため、慣れるまで練習が必要
- シリコンパーツの洗浄がやや手間がかかる
- 落とすや投げると壊れることがあるため注意
- 使用期間の目安は1歳〜3歳ごろ、卒業のサインを見逃さないようにする
「こぼれないコップ マンチキン」は、育児グッズの中で投資価値ありのアイテムだと自信をもって言えます。
デメリットもありますが、それ以上に「飲み物をこぼさないストレスフリーな時間」のメリットは大きいです。
初めて育児をするママやパパはもちろん、2人目育児のながら育児にもおすすめですよ。
もし迷っているなら、ぜひ一度試してみてください。
きっと「あのとき買って良かった」と思えるアイテムになりますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません